わかりやすい国民健康保険料。メニュー

国民健康保険料はどうやって決まるの?

 国民健康保険料はどうやって決めるのかについて考えてみたいと思います。なお、算定方法は、市区町村によってことなりますので、ここでは一般的なものを考えていきます。そして、読んだ後にご自分の国民健康保険料はどういうものかを調べてみるといいと思います。

 私の住んでいるところでは、均等割額と所得割額で算定をします(他に資産割と平等割というものがあります)。さらに、その2つの基準は国民健康保険料はすべての人が対象である医療分と、後期高齢者支援金分と、40歳から64歳までの人が対象となっている介護分の3つに適用されます。それぞれに一世帯当たりの最高限度額が設定されており、医療分は47万円、支援金分は12万円、介護分は9万円です。介護分については、40歳から64歳までが対象であり、それ以外の人は支払う必要はありません。年の途中で40歳になる場合は、40歳になる月から月割計算をして、改めて新しく算出された額で算定することになります。なお、65歳に以上になった場合は、介護分は支払う必要がなくなりますが、介護保険料として新たに納付することになることに注意しておきましょう。

 国民健康保険料の所得割額は住民税額によって算定されます。ここまで分かれば、自分で算定することができるはずです。年齢によって保険料の払う内容が違うということに気をつけなければなりません。最初は細かいなぁと思うかもしれませんが、基本的なことを理解すれば意外と難しくありません。お住まいのところは何を基準にして算定しているのかをもう一度確認してみましょう。